top of page
有田焼白磁染錦酒器
​一点物舞妓ぐい吞み

 

Arita porcelain

日本の有田とカナダを拠点にしています。カナダのスタジオでは、色んな国からきた陶芸家と共に異なる作陶方法をお互いに意見交換しながら制作します。その作陶方法は各国の歴史と文化に根ざしたものでアイデアにあふれています。

私は、東洋と西洋の陶土や釉薬や絵具の特性を研究し混合することで、それぞれの持ち味を最大限に引き出すことを追求しています。
私の作品はどれも手作りの一点ものです。


●有田国際陶磁展 美術工芸品・オブジェ部門 入賞
●日本現代工芸美術展 入選


 

I am based in Arita, Japan and Canada. In my Canadian studio, I work with ceramist from various countries, exchanging ideas and sharing their different pottery-making methods. These pottery-making methods are rooted in the history and culture of each country and are full of ideas.

I pursue the maximum use of each by studying and mixing the characteristics of Eastern and Western clays, glazes and paints.

All my pieces are handmade and unique.


●114th Arita International ceramics competition winner, Arita Japan
●56th Japan Contemporary Arts and Crafts Exhibition winner, Tokyo Japan

IMG_0101.png

夏にカナダ、秋に東京で展示会を予定しています。

詳細は随時アップデートしていますので、インスタグラム、フェイスブック、Xをご覧ください。

  • Instagram
  • Facebook
  • X
縄文アニミズムシャーマニズム 
Jomon Animism and Shamanism​​

I am planning an exhibition about the Jomon people, the indigenous people of Japan, in Canada in the summer and in Tokyo in the fall. Details of the exhibition will be updated regularly, so please check out Instagram, Facebook and X.

  • Instagram
  • Facebook
  • X
bottom of page